いまきちです。
5/26-27に開催しました超旧劇は無事終了しました!
ご参加・ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。
大会結果等報告です。
◆参加者データ
2日間合計入場者数 45名
延べ試合参加者数 147名
第一部参加者 27名
第二部参加者 19名
第三部参加者 26名
出身別地域 宮崎・岡山・京都・奈良・三重・愛知・他関東圏 あ、あと自称中国
◆タイトル別結果データ
※敬称略
【メインタイトル】
•SFC 超武闘伝2 参加者8名
優勝 赤Tシャツ
準優勝 ネドベド
•SFC らんま1/2 爆烈乱闘篇 参加者13名
優勝 盧 李袞
準優勝 も
•SFC 新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL 参加者6名
優勝 ani
準優勝 盧 李袞
•PS1 ギルティ・ギア 参加者10名
優勝 としひさ
準優勝 ネドベド
•PS1 アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオ2 参加者10名
優勝 ねぎ
準優勝 Photonman
•MD 幽遊白書 魔強統一戦 参加者10名
優勝 ani
•SFC らんま1/2 超技乱舞篇 参加者11名
優勝 みーちゃん
準優勝 パンダヤス
•SFC 幽遊白書特別篇 参加者13名
優勝 かさね
準優勝 赤Tシャツ
•SFC マリブラ in マリコレ 参加者19名
優勝 ぜんざい
準優勝 Photonman
•GB テトリス 参加者12名
優勝 コーリャン
準優勝 ネドベド
•FC クインティ 参加者7名
優勝 ルみ
準優勝 そらしめじ
•SFC スーパーボンバーマン1 参加者16名
優勝 ぜんざい
•FC キン肉マン マッスルタッグマッチ 参加者12名
優勝 ルみ
準優勝 いまきち
---------------------------------------------
【エキシビションタイトル】
•SFC 美少女戦士セーラームーンS 場外乱闘 !? 主役争奪戦 参加者7名
優勝 おかべ
準優勝 パンダヤス
•PS1 あすか120%スペシャル BURNING Fest.ver2 参加者7名 ※総当たり戦
優勝 てるい
準優勝 綺 灯
•PS1 ストリートファイターEX plus α 参加者11名
優勝 VER
準優勝 てるい
•PS2 ハイパーストZERO 参加者12名
優勝 てるい
準優勝 メダイ
◆今後の希望タイトル ※エントリー用紙から一部抜粋
くにおくんシリーズ
ライトニングレジェンド
サイキックフォース2012
ブラッディロア
エルツヴァーユ
ブシドーブレード
熱血高校ドッヂボール部
AVG2
機動戦士Zガンダム
バーチャレーシング
幽白魔強
ハイパースト2
X-MEN
マーブルスーパーヒーローズ
ACPP
幽白特別篇
ミュータントタートルズ
ファントムブレイカー
ストZERO3
タントアール
デアデビルダービー
カスタムロボV2
4人対戦ゲー
ゼノギアスのバトリング
ヨッシーのクッキー
◆ニコニコ生放送関連データ
広告ポイント
400+500+1500+600+1400+1500+1400=7300ポイント
ニコ生タイムシフト
6/2まで
第一部https://goo.gl/q36Dcf 来場者550人 コメント300
表彰式https://goo.gl/FfQhNC 来場者60人 コメント1
6/3まで
第二部https://goo.gl/1KpoZj 来場者550人 コメント140
第三部https://goo.gl/Wdejzi 来場者1350人 コメント1030
2枠目https://goo.gl/hkRcTU 来場者300人 コメント170
6/7まで
振り返り配信予選https://goo.gl/JdY4kA
6/10まで
振り返り配信本戦https://goo.gl/k5Ddx7
◆総評
通算10回目を超えて2013年からの集大成となる本大会は5周年記念をコンセプトに
ガチ勢が集まるタイトル、好勝負が期待出来るタイトルを中心に選定された。
5周年記念大会に対しての2日間開催、という最終決定は早い段階で決まったものの、
タイトル確定とスタッフ調整が非常に難航した。
また、演出や特別企画についても早い段階で決まったものの、以下同様。
実行委員会の中ではタイトル数、日程、場所を握った後は全体の調整および詳細決定は
いまきちに一任されていたため、準備や調整負荷は集中したものの、合意や議論が
従来よりも少なく、幾分相殺された感もあった。
5周年記念大会ということで、旧劇Tシャツと旧劇タオルの手配に加えて、旧劇における称号または称号戦も
用意したい、という気持ちが高まり、納品および称号イラストの完成が大会前日になるという憂き目もあった
ものの、ギリギリで間に合った。また、久しぶりに当日中に優勝者用賞状が手渡し出来た大会となった。



一方、作品紹介、名札、エントリー用紙、トーナメント表、レイアウト表の用意が間に合わず、
これらは最終的に「捨てる」という判断となった。
名札に関しては、初参加の方が多く、会場内で「この人の名前何だっけ・・・?」ということが
参加者の方々の中であったに違いないと思う。この辺は申し訳ない限り。
また、第二部の深夜後半に関しては各椅子で無茶な体勢で寝てる方も多く、
どんな状況での休憩となるか、事前アナウンスやレジャーシート等
もう少し配慮や準備が必要であったように思う。
正直自分も大分辛かったw
大会進行に関しては、スケジュールは事前に入念に脳内でシミュレーションを繰り返し、
結果的に両日とも誤差の範囲内で着地した。特に2日目は翌日が仕事の方も多い中で、
時間(進行)と空間(場内)を俯瞰・客観しながら、無事に収まった。
このあたりは参加者の協力もあるが、スタッフが相互協力・総動員された結果であると思う。
改めて感謝したい。
旧劇史上、初となる称号授与については、中国神話の四神を元ネタとしたが、
旧劇らしさ、を考えてさらに4方位の中央に位置する麒麟を加えて五神とした。
四神対象者についてはみーちゃん・ねぎに一任した。(対象者被りだけ回避)

四神の称号授与についてはMVP相当という意味合いもあるが、
「あえてこの時代にレトロゲームをやり込む特別天然記念物さん達。
今日の功績を讃えると共に末永く名作レトロゲームをやりこんで後世に伝えて欲しい」
との思いもある。
終わった今でこそ言えるが、超旧劇は「仮想 旧劇ファイナル」のつもりで開催した。
可能な限り、全体を自分でコントロール出来るようにし、調整・俯瞰出来るようにした。
色々と反省点や課題はあるが、自己採点するなら85点くらい。
ご参加・ご視聴いただいた皆様には何点くらいつけてもらえるでしょうか・・・。
以上、超旧劇の大会結果速報報告です。
至らない点も多々あったかと思いますが、様々なご支援をいただき無事に終了することができました。
動画に関しては今しばらくお待ちください。
実行委員を代表して改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。