1/13らん旧 レギュレーション (1/12確定)
1/12変更点追記
R-0 「総則」 ②③⑦⑧⑨⑩⑰ 元の⑭⑮⑯⑰は削除し、以降繰り上げ
R-1「テトリス」 ②
R-2「ぷよぷよ1」⑪
R-4「ドラゴンボールZ 超武闘伝1」②⑪
R-5「ストリートファイター2 三部作」②
いまきちです。
1/13らん旧の旧劇部門に関するレギュレーションを告知します。
今回は従来の旧劇のように仮案と確定版を分けて告知、とはいたしません。
更新や変更はこの投稿記事内のみで改変いたします。
■らん旧 レギュレーション R-0 「総則」
①全タイトルにおいて試合ごとのキャラ変更を可能とする。
②但し、①について禁止キャラがある場合は当該タイトルの指定に従うこと。
③原則個人戦・1発トーナメントの形式で進行する。但し、参加人数によりトーナメント以外の形式とする場合がある。
④但し、③については個別に勝利条件の指定がある場合は当該タイトルに従うこと。
⑤キャラ後決め権/座席指定権/ステージ選択権等の付与は当該タイトルに従うこと。
⑥時間設定/ゲームスピード/キーコンフィグの設定有無は当該タイトルに従うこと。
⑦マイコントローラーを使用可能とする。但し不具合発生での敗因は自己責任とする。
⑧実行委員会で用意したコントローラーに起因する敗因も自己責任とする。
⑨但し、⑧については運営により状況確認を行い、再試合とすることがある。
⑩全タイトルの試合において、連射機能の使用は認めない。使用した場合はそのラウンドを失う。
⑪試合中、対戦に影響が出るような大声・中傷・煽り・過剰な応援は自粛すること。
⑫大会進行を著しく妨げるような不測の事態が発生した場合は運営判断で収拾または例外条件を出すことがある。
⑬各タイトルは同時進行で予選を行うことがある。基本的にベスト8未満は配信試合としない。
⑭「可能な限り」試合は全て録画し、後日動画配信を行う。
⑮参加者は円滑で公平な試合、円滑な進行が出来るよう相互協力し、運営スタッフは環境整備を常に心がけること。
⑯参加者は1回戦で優勝候補の超ガチ勢と当たっても最後まで諦めず全力を尽くして戦うこと。
■らん旧 レギュレーション R-1「テトリス」
①【キャラ指定】初期設定のままとする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」または「BGM選択権」のどちらかを選択する。敗者は勝者が選択しなかった権利を得る。
③【ステージ設定】初期設定のままとする。
④【時間設定】初期設定のままとする 。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする 。
⑦【勝利条件】通常の勝利条件(相手フィールド上部にブロック接触or30ライン消し)を1ラウンドとしてカウントする。予選・本戦全ての試合で4ラウンド先取で勝利とする。
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】本作ではスーパーゲームボーイ2を使用しての対戦を行う。操作はBタイプ(A→GB側Aボタン、B/Y→GB側Bボタン)とする。画面配置は横並びとし、互いに相手フィールドが確認できる状態でプレイする。
■らん旧 レギュレーション R-2「ぷよぷよ1」
①【キャラ指定】初期設定のままとする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」を選択する。
③【ステージ設定】オプションのFACE配置はBACKとする。
④【時間設定】初期設定のままとする。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①ゲームモードはふたりでぷよぷよを選択、レベルは3中辛とする。
⑦-②予選・本戦の全試合で5本先取で勝利とする。
⑦-③オプションのゲームマッチ数は1GAME MATCHとする。
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】求む!中央カウンターが出来るぷよm@s勢!!
■らん旧 レギュレーション R-3「マリオブラザーズ in マリコレ」
①【キャラ指定】初期設定のままとする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」を選択する。
③【ステージ設定】初期設定のままとする。
④【時間設定】初期設定のままとする。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①「相手がちびマリオ時に敵に触れてしまう」または「自分がコインを5つ先に取得する」=そのラウンド取得。
⑦-②予選・本戦の全試合で5ラウンド先取で勝利とする。
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】本作では特記事項は設けない。
■らん旧 レギュレーション R-4「ドラゴンボールZ 超武闘伝1」
①【キャラ指定】Pセルを除き、隠しキャラ使用可能とする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権およびステージ選択権およびBGM選択権」または「先鋒戦キャラ後決め権」のどちらかを選択する。敗者は勝者が選択しなかった権利を得る。
③【ステージ設定】武舞台・天界・セルゲームステージは禁止とする。
④【時間設定】初期設定のままとする。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①ゲームモードは対戦を選択する。
⑦-②1ラウンド=1本分換算とし、2本先取したほうを勝利とする。
⑦-③プレイヤーは試合前に使用キャラを2キャラ(先鋒・大将)決め、運営に事前申告すること。
⑦-④キャラ後決め権は先鋒同士のみに適用される。先鋒戦終了後、続く大将戦では双方のプレイヤーは先鋒戦とは異なるキャラを出すこと。先鋒戦と大将戦で双方のプレイヤーがそれぞれ勝利した場合は、お互い勝利したキャラを出して最終戦を行うこと。
⑦-⑤使用キャラの構成にあたっては、以下のA・Bの2グループから異なるグループで構成すること。
A:超悟空、セル、16号、悟空、20号、18号
B:超ベジータ、ベジータ、トランクス、悟飯、ピッコロ、フリーザ
例:超悟空&16号=不可
例:超悟空&超ベジータ=可
例:悟飯&ピッコロ=不可
⑧【ハンデ設定】キャラ差調整は次のとおりとする。
⑧-①双方とも体力は450、パワーは0とする。
⑧-②ひっさつ=ノーマル、つよさ=ふつうとする。
⑧-③スロー=なし、コンソール=あり、レーダー=あり、ゲームランク=4・スーパーとする。
⑨【禁止行為】本作ではXボタンの舞空術を禁止とする。また、アナゴさんのモノマネは参加者1人につき、3回まで。(スタッフ含む)⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】⑨で規定する舞空術については誤って使用した場合、相手の任意のデモ必殺技を被弾すること。KOとなった場合はその時点で試合を終了する。アナゴさんのモノマネを4回以上行った場合、超武闘伝1の野試合は全てベジータのモノマネをしながらベジータor超ベジータのみを使用すること。
■らん旧 レギュレーション R-5「ストリートファイター2 三部作」
①【キャラ指定】ソフトはPS2カプコンクラシックスコレクションを採用し、全キャラ使用可能とする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」または「先鋒戦キャラ後決め権」のどちらかを選択する。敗者は勝者が選択しなかった権利を得る。
③【ステージ設定】ランダムとする。
④【時間設定】TIME LIMITはONとする。
⑤【スピード設定】★の数は3とする。
⑥【ボタン変更】キーコンフィグによるボタン配置を変更可能とする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①ゲームモードはDELUXE VERSUS MODEを選択する。
⑦-②ラウンド数設定は3とする。2ラウンド先取で1本分換算とし、2本先取したほうを勝利とする。
⑦-③プレイヤーは試合前に使用キャラを2キャラ(先鋒・大将)決め、運営に事前申告すること。
⑦-④キャラ後決め権は先鋒同士のみに適用される。先鋒戦終了後、続く大将戦では双方のプレイヤーは先鋒戦とは異なるキャラを出すこと。先鋒戦と大将戦で双方のプレイヤーがそれぞれ勝利した場合は、お互い勝利したキャラを出して最終戦を行うこと。
⑦-⑤使用キャラの構成にあたっては、スト2=WORLD、ダッシュ=CHAMPION、ターボ=HYPERの3グループから異なるグループで構成すること。
例:ダッシュリュウ&ダッシュケン=不可
例:スト2リュウ&ダッシュリュウ=可
例:ダッシュケン&ターボサガット=可
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】本作では特記事項は設けない。
R-0 「総則」 ②③⑦⑧⑨⑩⑰ 元の⑭⑮⑯⑰は削除し、以降繰り上げ
R-1「テトリス」 ②
R-2「ぷよぷよ1」⑪
R-4「ドラゴンボールZ 超武闘伝1」②⑪
R-5「ストリートファイター2 三部作」②
いまきちです。
1/13らん旧の旧劇部門に関するレギュレーションを告知します。
今回は従来の旧劇のように仮案と確定版を分けて告知、とはいたしません。
更新や変更はこの投稿記事内のみで改変いたします。
■らん旧 レギュレーション R-0 「総則」
①全タイトルにおいて試合ごとのキャラ変更を可能とする。
②但し、①について禁止キャラがある場合は当該タイトルの指定に従うこと。
③原則個人戦・1発トーナメントの形式で進行する。但し、参加人数によりトーナメント以外の形式とする場合がある。
④但し、③については個別に勝利条件の指定がある場合は当該タイトルに従うこと。
⑤キャラ後決め権/座席指定権/ステージ選択権等の付与は当該タイトルに従うこと。
⑥時間設定/ゲームスピード/キーコンフィグの設定有無は当該タイトルに従うこと。
⑦マイコントローラーを使用可能とする。但し不具合発生での敗因は自己責任とする。
⑧実行委員会で用意したコントローラーに起因する敗因も自己責任とする。
⑨但し、⑧については運営により状況確認を行い、再試合とすることがある。
⑩全タイトルの試合において、連射機能の使用は認めない。使用した場合はそのラウンドを失う。
⑪試合中、対戦に影響が出るような大声・中傷・煽り・過剰な応援は自粛すること。
⑫大会進行を著しく妨げるような不測の事態が発生した場合は運営判断で収拾または例外条件を出すことがある。
⑬各タイトルは同時進行で予選を行うことがある。基本的にベスト8未満は配信試合としない。
⑭「可能な限り」試合は全て録画し、後日動画配信を行う。
⑮参加者は円滑で公平な試合、円滑な進行が出来るよう相互協力し、運営スタッフは環境整備を常に心がけること。
⑯参加者は1回戦で優勝候補の超ガチ勢と当たっても最後まで諦めず全力を尽くして戦うこと。
■らん旧 レギュレーション R-1「テトリス」
①【キャラ指定】初期設定のままとする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」または「BGM選択権」のどちらかを選択する。敗者は勝者が選択しなかった権利を得る。
③【ステージ設定】初期設定のままとする。
④【時間設定】初期設定のままとする 。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする 。
⑦【勝利条件】通常の勝利条件(相手フィールド上部にブロック接触or30ライン消し)を1ラウンドとしてカウントする。予選・本戦全ての試合で4ラウンド先取で勝利とする。
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】本作ではスーパーゲームボーイ2を使用しての対戦を行う。操作はBタイプ(A→GB側Aボタン、B/Y→GB側Bボタン)とする。画面配置は横並びとし、互いに相手フィールドが確認できる状態でプレイする。
■らん旧 レギュレーション R-2「ぷよぷよ1」
①【キャラ指定】初期設定のままとする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」を選択する。
③【ステージ設定】オプションのFACE配置はBACKとする。
④【時間設定】初期設定のままとする。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①ゲームモードはふたりでぷよぷよを選択、レベルは3中辛とする。
⑦-②予選・本戦の全試合で5本先取で勝利とする。
⑦-③オプションのゲームマッチ数は1GAME MATCHとする。
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】求む!中央カウンターが出来るぷよm@s勢!!
■らん旧 レギュレーション R-3「マリオブラザーズ in マリコレ」
①【キャラ指定】初期設定のままとする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」を選択する。
③【ステージ設定】初期設定のままとする。
④【時間設定】初期設定のままとする。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①「相手がちびマリオ時に敵に触れてしまう」または「自分がコインを5つ先に取得する」=そのラウンド取得。
⑦-②予選・本戦の全試合で5ラウンド先取で勝利とする。
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】本作では特記事項は設けない。
■らん旧 レギュレーション R-4「ドラゴンボールZ 超武闘伝1」
①【キャラ指定】Pセルを除き、隠しキャラ使用可能とする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権およびステージ選択権およびBGM選択権」または「先鋒戦キャラ後決め権」のどちらかを選択する。敗者は勝者が選択しなかった権利を得る。
③【ステージ設定】武舞台・天界・セルゲームステージは禁止とする。
④【時間設定】初期設定のままとする。
⑤【スピード設定】初期設定のままとする。
⑥【ボタン変更】初期設定のままとする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①ゲームモードは対戦を選択する。
⑦-②1ラウンド=1本分換算とし、2本先取したほうを勝利とする。
⑦-③プレイヤーは試合前に使用キャラを2キャラ(先鋒・大将)決め、運営に事前申告すること。
⑦-④キャラ後決め権は先鋒同士のみに適用される。先鋒戦終了後、続く大将戦では双方のプレイヤーは先鋒戦とは異なるキャラを出すこと。先鋒戦と大将戦で双方のプレイヤーがそれぞれ勝利した場合は、お互い勝利したキャラを出して最終戦を行うこと。
⑦-⑤使用キャラの構成にあたっては、以下のA・Bの2グループから異なるグループで構成すること。
A:超悟空、セル、16号、悟空、20号、18号
B:超ベジータ、ベジータ、トランクス、悟飯、ピッコロ、フリーザ
例:超悟空&16号=不可
例:超悟空&超ベジータ=可
例:悟飯&ピッコロ=不可
⑧【ハンデ設定】キャラ差調整は次のとおりとする。
⑧-①双方とも体力は450、パワーは0とする。
⑧-②ひっさつ=ノーマル、つよさ=ふつうとする。
⑧-③スロー=なし、コンソール=あり、レーダー=あり、ゲームランク=4・スーパーとする。
⑨【禁止行為】本作ではXボタンの舞空術を禁止とする。また、アナゴさんのモノマネは参加者1人につき、3回まで。(スタッフ含む)⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】⑨で規定する舞空術については誤って使用した場合、相手の任意のデモ必殺技を被弾すること。KOとなった場合はその時点で試合を終了する。アナゴさんのモノマネを4回以上行った場合、超武闘伝1の野試合は全てベジータのモノマネをしながらベジータor超ベジータのみを使用すること。
■らん旧 レギュレーション R-5「ストリートファイター2 三部作」
①【キャラ指定】ソフトはPS2カプコンクラシックスコレクションを採用し、全キャラ使用可能とする。
②【権利設定】試合前にじゃんけん1回勝負で勝者が「座席権」または「先鋒戦キャラ後決め権」のどちらかを選択する。敗者は勝者が選択しなかった権利を得る。
③【ステージ設定】ランダムとする。
④【時間設定】TIME LIMITはONとする。
⑤【スピード設定】★の数は3とする。
⑥【ボタン変更】キーコンフィグによるボタン配置を変更可能とする。
⑦【勝利条件】勝利条件は次のとおりとする。
⑦-①ゲームモードはDELUXE VERSUS MODEを選択する。
⑦-②ラウンド数設定は3とする。2ラウンド先取で1本分換算とし、2本先取したほうを勝利とする。
⑦-③プレイヤーは試合前に使用キャラを2キャラ(先鋒・大将)決め、運営に事前申告すること。
⑦-④キャラ後決め権は先鋒同士のみに適用される。先鋒戦終了後、続く大将戦では双方のプレイヤーは先鋒戦とは異なるキャラを出すこと。先鋒戦と大将戦で双方のプレイヤーがそれぞれ勝利した場合は、お互い勝利したキャラを出して最終戦を行うこと。
⑦-⑤使用キャラの構成にあたっては、スト2=WORLD、ダッシュ=CHAMPION、ターボ=HYPERの3グループから異なるグループで構成すること。
例:ダッシュリュウ&ダッシュケン=不可
例:スト2リュウ&ダッシュリュウ=可
例:ダッシュケン&ターボサガット=可
⑧【ハンデ設定】本作ではキャラ差調整は設けない。
⑨【禁止行為】本作ではゲーム固有の禁止行為は設けない。
⑩【Sボタン暴発】スタートボタンを誤って押した(暴発)場合、プレイヤーの過失と見做し、そのラウンドを失う。最終ラウンドの場合は敗北とする。
⑪【その他】本作では特記事項は設けない。
- 関連記事
-
- 5/26-27 超旧劇 タイトル決定! (2018/04/10)
- 次回(表裏)旧劇タイトル決戦投票所 2/21迄 (2018/02/11)
- 1/13らん旧 レギュレーション (1/12確定) (2018/01/09)
- 裏旧劇3 大会結果につきまして <速報> (2017/11/30)
- 裏旧劇3タイムスケジュール (2017/11/24)